Nagasaki Mindfulness Center "Kuu"

マインドフルネス入門コース

 しなやかな心を育む、マインドフルネス入門コース

自動操縦状態に気づき、自分自身を見つめる入門コースです。心の整え方を学ぶことで、人生の味わいが自然と変わっていきます。自ら実践し、学び、共有するサイクルを通じ、自らの深いところに落とし込む、学びの時間です。

マインドフルネスは、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ありのままに観ること」をトレーニングしていきます。私たちは、すでに起きて変えようのない過去にくよくよしたり、まだ起きていない未来に不安を抱えながら暮らしています。人間は、物事をネガティブに考える傾向があり、その状態に気が付かずに、どんどんと深みにはまっていくことがあります。マインドフルネスプログラムを通じ、参加者は心のパターンをはっきりと見つめ、そして自分が思考や感情にとらわれた際にそれを認識する方法を学びます。苦痛を与えるものと戦わなくても良い方法を学び、過去について反芻したり、将来について案じたりすることなく、現在の瞬間と接触し続ける方法を学習します。

当コースは、マインドフルネス認知療法(MBCT for depression, MBCT for Life , MBCT for Finding Peace)をベースに一般の方向けに構成されています。

【こんな方へ】

  • ストレスとの関わり方を学びたい方
  • イライラ、不安との付き合い方を学びたい

  • 感情の整え方を持ちたい方
  • 静かな時間を持ちたい方
  • おもいやりの力を育みたい方
  • 自己認識力を高めたい方
  • 毎日の生活に充足感を持ちたい方
  • 悩んでも仕方がないことにくよくよをするのやめ、いまできるベストに集中する力をつけたい方
  • 職場のチームワーク向上のヒントを得たい方
  • 自分の感情を扱う方法を学び、EQを高めたい方
  • 仕事やプライベートでの不安とうまく付き合う方法を学びたい方
  • ヨガインストラクターとしてより学びを深めたい方
  • 医療従事者の方で、マインドフルネスを学んでみたい方
  • うつの再発予防に取り組みたい方

【トレーニングの流れ】
受講生の方は受講コースによって決められた、2時間のセッションにご参加いただき、次回までの期間は、各自で練習を行っていただきます。
このトレーニングを経験することで、新しいものの見方、世界とのかかわり方をしっかりと身につけることを目指します。
トレーニングを通じ、自動操縦状態にある自分に気づきます。車を運転しているとき、気がついたら目的地についていたということはありませんか。日常の生活では、同様の自動操縦状態があらゆるところで起きており、支障のある思考にいつの間にか自動的に巻き込まれていることに、気づいて、上手に対応することを学びます。そしてわき上がる思考は事実ではなく、思考と行動の間にあるスペースに気が付くことで、自分自身の感情の取り扱いを学びます。
上記のロジックを学ぶとともに、身体感覚や五感を取り戻すワークを通じ、実感として日常生活で生かせる技術を身に着けていきます。

IMG_2522

【トレーニングのステップ】
入門:Mindfulness for stress/ストレスに上手に対処する
忙しい日々の中で、どのようにストレスとかかわっているでしょうか。マインドフルネストレーニングを通して、自動操縦状態に気づき、今ここにアンカーを下ろすこと、ストレスとの上手な付き合い方を学んでいきます。

初心:Mindful life/マインドフルネスを育む
入門で学んだマインドフルネスを、さらに深めるためのステップ。マインドフルネスの理論と日々の実践と重ねながら、マインドフルネスを生活の中に落とし込んでいきます。

中心:Compassionate life/コンパッションを育む
マインドフルネスとコンパッションは切っても切り離せないもの。自分自身に対して、また、他者に対してのコンパッションを土台にした態度を育みます。コンパッションを育てることにより、マインドフルネスも深みが増します。

上心:Life & Death/生と死に寄り添う
人は生きている存在でもあり、死にゆく存在でもあります。自分自身、また家族や身近な人の生と死に寄り添うということについて、マインドフルネスとコンパッションを土台にして深めていきます。

マインドフルネスやコンパッションを育んでいくためには、日々の実践が大切になります。初心の心を忘れずに、今ここで起きている経験にやさしい眼差しで気づいていること。日本古来のお稽古と同じように、日々精進していきましょう。

【備考】
当コースは医療行為ではありません。精神科、心療内科に通院中の方、またはそれに準じるかたは事前にご相談下さい。
うつの再発予防のためにクラスを受講したい方は、その旨をお申し出ください。その旨を考慮したクラスを開講いたします。

詳細はMICO HP(外部サイト)をご覧ください。